てぃーだブログ › ウキウキおきなわ♪ › FMよみたん復興支援番組 › FMよみたん「復興支援番組」1月19日放送

2012年01月25日

FMよみたん「復興支援番組」1月19日放送

昨日はブログを3本もアップできたけど。
今日からはまた、少しずつですが、ごめんなさいうわーん

先週のFMよみたん
復興支援番組「読谷から日本の為に! 頑張ろう日本!頑張ろう読谷!」です。

ゲストには
10月13日以来2度目のご出演「チームS.O.S. 豊田勝義さん」と
初めてお越し下さった「沖縄ウォーターパトロールシステム 理事長 音野太志さん」

お二人はともに、チームS.O.S.のメンバーです。

チームS.O.S.とは。。。
東日本大震災被災地の復興支援に取り組む活動団体です!
豊田さんはそのリーダー。
もともとライフセーバーでいらっしゃり、
あの海猿たちの先生シュノーケル
海猿のボスだから、私は「ボス猿」と呼ばせてもらったりしていますが、
そりゃそりゃ大層なお偉い先生です。
でも、とても気さくな方です。


その支援活動については、
HP http://t-sos.persimmons-inc.com/
共著書 「フクシマ3.11の真実」を
お読みいただくのがいいかと思います。
この本には
フクシマ第一原発水素爆発後、150人が取り残された「大町病院」に入り、命がげの救援活動をした日々が綴られています。
わかりやすい言葉で書かれていますので、どなたにでも読んで頂ける内容だと思います。


今回は、1月7日と8日に南相馬で行われた「もちつき大会」のことについてもお話して下さいました。
「さてやろう!」とは言ったものの、
何もわからなかった豊田さんたち。
でも、いざ始めたら、あざやかな手つきでおばあさんたちをはじめ、現地の方々がお手伝い下さったという、
温かなエピソードもお話し下さいました。


そのほか、
来月に行われる講演会についても告知がありました。
「今、私達にできること・・・震災から11カ月」
★日時:2月11日(祝) 9:30~17:30
★場所:沖縄県立博物館・美術館(美術館講座室)
★参加料は無料です。
*ただし予約制になりますので、
参加ご希望の方は、090-6891-0707仲本さんまで、まずはお申込みをお願いしますね♪


私も行きたいです!
福島や宮城から、震災を体験された方をお招きしての会。
行政の方、学校の先生、看護部長さん、潜水士などのお話が聴けます!

私たちが企画した「東北応援ツアー4日間」もそうでしたが、
現場の声を聴くことは、
これからの長い支援の形を考える上で、
また、私達の防災対策を振り返る上でも、
とても重要だと考えます。



この日はこのほかにも情報てんこ盛りでした。
ぜひ、聴いてみてください。
↓  ↓  ↓ (クリックしてね)

http://www.ustream.tv/recorded/19857649

FMよみたん「復興支援番組」1月19日放送



同じカテゴリー(FMよみたん復興支援番組)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
♪ukiuki♪